コオイムシ

コオイムシ
  • コスト2赤
  • 体力300

  • ツメバサミ300
  • <潜水>0
  • これは場に出た次のターン、自分のエサ場に青のエサが2つ以上あるかぎり、相手の術カードによりダメージを受けず破壊されない。

解説

コオイムシ科。体長17~20mm。北海道から九州に分布。水田や池などの淡水域に生息する水生昆虫。メスがオスの背中に産卵し、オスが背負う習性があることから、「子負虫」と名付けられた。

収録情報

  • 2025-07-31
  • 蟲神器 ブースターパック6R

このカードに関連するQ&A

※カード情報から自動で検出しているため、実際には関連のないQ&Aが表示される場合があります。
  • [コロギス]が場にいるとき、<潜水>の効果は使えますか?
  • はい。使えます。[コロギス]の<危険察知>は「場に出たとき」と書かれた技にのみ効果があります。<潜水>は「場に出た次のターン」と書かれており、<危険察知>の効果を受けません。
  • 青のエサが1つだけあるときに<潜水>を持つ虫を場に出した後、<蜜をためる>を使い青のエサを置き、自分のエサ場に青のエサが2つになりました。この場合、次の相手のターンで<潜水>の「相手の術カードによりダメージを受けず破壊されない。」効果は有効ですか?
  • はい、有効です。<潜水>は場に出たときの青のエサの数ではなく、場に出た次の相手のターンの間に青のエサが2つ以上あるかどうかを参照します。
  • 自分のエサ場に青のエサが2つあるときに<潜水>を持つ虫を場に出し、ターンを終了しました。次の相手のターン中、""花粉食い""攻撃の効果をうけて自分の青のエサが1枚になってしまった場合、<潜水>の「相手の術カードによりダメージを受けず破壊されない。」効果はどうなりますか?
  • 自分の青のエサが1つになり<潜水>の条件である「青のエサが2つ以上あるかぎり」を満たせなくなるため、「相手の術カードによりダメージを受けず破壊されない。」効果は発揮されなくなります。
その他Q&Aはこちらから

共有