《ナナホシテントウ》
- 体力300
- かみつぶす200
解説
テントウムシ科。体長5~9mm。北海道から南西諸島に分布。赤い翅に7つの黒い模様がある。触ると肢の関節からくさい汁を出す。アブラムシ類を食べる。
収録情報
- 2024-05-18
- 公認大会開催キャンペーン プロモーションカード4N
- 2022-11-07
- 蟲神器 ブースターパックN
関連カード
共有
このカードに関連するQ&A
※カード情報から自動で検出しているため、実際には関連のないQ&Aが表示される場合があります。
- テナガ攻撃によってチャバネアオカメムシとナナホシテントウに攻撃しました。<毒霧噴射>の効果で手札に戻りますが。この場合2体目を破壊することはできますか?
- 攻撃する順番によります。テナガ攻撃は2体の虫それぞれに、順番でダメージを与える技です。1体目の時点で手札に戻るなら、2体目にダメージを与えることはできません。攻撃の順番は攻撃側が選択します。
- [瀬戸際の虫時雨]で[モンスズメバチ]と[ナナホシテントウ]を場に出します。[モンスズメバチ]は<にげる>の効果で破壊されますか?
- [モンスズメバチ]を後から出せば破壊されません。[瀬戸際の虫時雨]は選んだ虫を順番に出す効果なので、順番によって結果が変わります。
その他Q&Aはこちらから