ウスリーオオカミキリ

ウスリーオオカミキリ
  • コスト5緑
  • 体力1000

  • キバ無双700
  • <獰猛化緑>0
  • これが場に出たとき、ターン終了時まで、これを含む自分のすべての緑の虫の攻撃力を200増やす。

解説

カミキリムシ科。体長80~110mm。朝鮮半島、ロシアに分布宮崎県でも1970年頃に採集されていた大型のカミキリムシ、絶滅が危惧されていたが飼育に成功しており増殖に期待が持たれる。

収録情報

  • 2025-07-31
  • 蟲神器 ブースターパック6SR

このカードに関連するQ&A

※カード情報から自動で検出しているため、実際には関連のないQ&Aが表示される場合があります。
  • [テナガカミキリ]の色を赤に変え、[草薙の紅剣]をつけました。"テナガ攻撃"を使用した時、ダメージは最大何回与えられますか?"
  • 最大4回与えられます。"テナガ攻撃"によって相手の虫を2体選び、攻撃をしたあと、[草薙の紅剣]の効果が発動しもう一度だけ攻撃できるようになります。その後相手の虫を2体選べるのであれば"テナガ攻撃"で2回、選べないのであれば"キバ無双"で1回ダメージを与えることができます。
  • <獰猛化緑>の効果を使用した後に場に出した自分の緑の虫は、<獰猛化緑>の効果で攻撃力が200増えますか?
  • いいえ、攻撃力は増えません。<獰猛化緑>は、使用したとき自分の場にいる緑の虫にのみ攻撃力を増やす効果をあたえます。
  • [パプアキンイロクワガタ]が<色彩変化>の効果で緑色になっているときにこのカードを出し、<獰猛化緑>の効果で[パプアキンイロクワガタ]の攻撃力を200増やしました。その後同じターンに[パプアキンイロクワガタ]に[剣の息吹]をつけ、色を赤に変えました。このとき、[パプアキンイロクワガタ]の攻撃力は元に戻りますか?
  • いいえ、元に戻りません。<獰猛化緑>は、使用したときに自分の場にいる虫のうち、そのとき色が緑であるものに効果を与えます。その後色が緑でなくなったとしても、攻撃力はターン終了時まで200増えたままです。
その他Q&Aはこちらから

共有