ジュウシチネンゼミ

ジュウシチネンゼミ
  • コスト3青
  • 体力500

  • しぼりとる400
  • <とびでる>0
  • この虫が虫の攻撃により破壊されたとき、引いた縄張りがセミ科ならそれを場に出してもよい。※<とびだす>を持つ虫が場にいるとき、<とびだす>を持つ虫を引いても場に出せる。

解説

セミ科。体長25~30mm。北アメリカに分布。卵から成虫になるまでに17年もかかるセミ。別の種で13年で成虫になるセミもおり、これらを総称して「周期ゼミ」や「素数ゼミ」とも呼ばれる。

収録情報

  • 2025-07-31
  • 蟲神器 ブースターパック6N

このカードに関連するQ&A

※カード情報から自動で検出しているため、実際には関連のないQ&Aが表示される場合があります。
  • 強化カードをつけた[エラフスホソアカクワガタ]が"大顎二刀"攻撃で[ノミバッタ]を破壊し、相手は攻撃によって[ノミバッタ]が破壊されたため縄張りを引きました。その後、"大顎二刀"の効果で相手が引いた縄張りが~イナゴ科や~バッタ科の虫であった場合、相手は<とびでる>を使用して、それを場に出すことはできますか?
  • いいえ、できません。<とびでる>は、相手の虫の攻撃で破壊されたことで引いた縄張りにのみ効果があります。"大顎二刀"の効果で引く縄張りは、ノミバッタを攻撃で破壊したことによるものではありません。
  • <とびでる>の効果で[ヨツコブツノゼミ]や[セミヤドリガ(幼虫)]を出せますか?
  • いいえ、できません。[ヨツコブツノゼミ]はツノゼミ科、[セミヤドリガ(幼虫)]はセミヤドリガ科でそれぞれセミ科ではないので、<とびでる>の効果に当てはまりません。
その他Q&Aはこちらから

共有