エラフスホソアカクワガタ

エラフスホソアカクワガタ
  • コスト4青
  • 体力700

  • オオアゴバサミ700
  • 大顎二刀0
  • この技はこれに強化カードがついていないと使用できない。この技により相手が縄張りを引いたとき、相手はもう1枚縄張りを引く。

解説

クワガタムシ科。体長50~110mm。スマトラ島に分布。ホソアカクワガタ属の中で最大種。アゴがシカのツノのように見えるため、elaphus(シカ)と名付けられた。

収録情報

  • 2025-07-31
  • 蟲神器 ブースターパック6SR

このカードに関連するQ&A

※カード情報から自動で検出しているため、実際には関連のないQ&Aが表示される場合があります。
  • "大顎二刀"攻撃で合計2枚の縄張りを相手に引かせるとき、その縄張りは同時に引きますか?
  • いいえ、1枚ずつ引きます。相手は"大顎二刀"による攻撃で縄張りを1枚引いた後、"大顎二刀"の効果で縄張りを1枚引くことになります。
  • 強化カードをつけた[エラフスホソアカクワガタ]が"大顎二刀"で直接攻撃しました。直接攻撃により相手が縄張りを引いた後、"大顎二刀"の効果で相手が引いた縄張りが<迎撃>をもつ[稲妻の迎撃]であった場合、相手は<迎撃>を使って[エラフスホソアカクワガタ]にダメージを与えることはできますか?
  • いいえ、できません。<迎撃>は、虫の攻撃によって縄張りを引いた場合にのみ使用できます。"大顎二刀"の効果で引いた縄張りは、虫の攻撃で引いた縄張りではありません。
  • 強化カードをつけた[エラフスホソアカクワガタ]が"大顎二刀"攻撃で[ノミバッタ]を破壊し、相手は攻撃によって[ノミバッタ]が破壊されたため縄張りを引きました。その後、"大顎二刀"の効果で相手が引いた縄張りが~イナゴ科や~バッタ科の虫であった場合、相手は<とびでる>を使用して、それを場に出すことはできますか?
  • いいえ、できません。<とびでる>は、相手の虫の攻撃で破壊されたことで引いた縄張りにのみ効果があります。"大顎二刀"の効果で引く縄張りは、ノミバッタを攻撃で破壊したことによるものではありません。
  • 強化カードをつけた[エラフスホソアカクワガタ]が"大顎二刀"攻撃で[チャドクガ(幼虫)]を破壊しました。相手が<毒蛾の毛針>によって、虫の破壊による縄張りを引かないことを選んだ場合、"大顎ニ刀"効果によって相手に縄張りを追加で引かせることはできますか?
  • いいえ、できません。縄張りを引いていないため"大顎二刀"の効果は発揮されません。
  • "大顎二刀"の、縄張りをもう1枚引かせる効果で相手に縄張りを引かせたとき、その効果でさらにもう1枚縄張りを引かせることはできますか?
  • この効果は、"大顎二刀"を使った攻撃による相手の虫の破壊、直接攻撃にで縄張りを引かせたときに、もう1枚だけ縄張りを追加で引かせる効果です。"大顎二刀"の効果で縄張りを引いた時に発動される効果ではありません。
  • 強化カードが1枚だけついた、攻撃済みの[エラフスホソアカクワガタ]に[閻魔虫の斬砕剣]を使用しました。この場合"大顎二刀"を使用して攻撃できますか?
  • いいえ、できません。[閻魔虫の斬砕剣]は、強化カードを破壊した後で攻撃をすることができる効果です。攻撃する時点で強化カードがないため"大顎二刀"を使用できません。
  • 強化カードをつけた[エラフスホソアカクワガタ]が"大顎ニ刀"攻撃で相手の[ユウレイヒレアシナナフシ]を破壊しました。相手が<霊体>を使用して[ユウレイヒレアシナナフシ]が破壊されるかわりに縄張りを2枚引いたとき、"大顎ニ刀"の効果によって追加で縄張りを引かせることはできますか?
  • いいえ、できません。相手が引いた2枚の縄張りは<霊体>の効果によるもので、"大顎ニ刀"攻撃による虫の破壊によるものではありません。そのため、相手は"大顎ニ刀"の効果で縄張りを引きません。
その他Q&Aはこちらから

共有