《セスジアカムカデ》

- 体力700
- 毒のキバ300
- このダメージは回復しない。
- <襲来>0
- これが手札から、相手のカードの効果により捨て札に置かれるなら、かわりに場に出してもよい。
解説
アカムカデ科。体長50~60mm。北海道から沖縄に分布。庭や畑で見かけられる小さなムカデ。ジメジメした落ち葉や朽木の下、 プランターの下などに生息する。目がないのが特徴。
収録情報
- 2024-12-14
- 蟲神器 ブースターパック5R
関連カード
このカードに関連するQ&A
※カード情報から自動で検出しているため、実際には関連のないQ&Aが表示される場合があります。
- トビズムカデの毒のキバで、アキアカネを攻撃して破壊しました。そのアキアカネに空蝉の皮鎧がついていた場合、アキアカネはどうなりますか?
- 破壊されます。毒のキバは「このダメージは回復しない」という効果を持っているため、空蝉の皮鎧が破壊されて捨て札になったあと、アキアカネの体力は0のままになるため、改めて破壊されます。
- 相手の場のシロスジカミキリが「首を鳴らす」を使って体力を1600にしました。その後1400の毒ダメージを与えた時、どのタイミングで破壊されますか?また、縄張りは引きますか?
- 攻撃後、自分のターン終了時にシロスジカミキリの体力が1300に戻るため、そこで破壊されます。また、攻撃は終了しているため、縄張りは引きません。
- <毒の体>について詳しく教えてください。
- 毒針や毒のキバなど、技名称に「毒」が含まれる攻撃によるダメージを0にします。また、0になった毒のダメージは蓄積しません。
- 自分が[四柱の間引き]を使用して、手札から[セスジアカムカデ]を捨て札に置いた場合、<襲来>の効果によって、かわりに場に出すことができますか?
- いいえ。できません。相手が使うカードの効果によって手札から捨て札に置かれたときのみ<襲来>は発動し、場に出すことができます。そのため自分のカードの効果で捨て札に置いても<襲来>は発動しません。
- [金色の顎門]を使用した、相手[トビズムカデ]の"毒のキバ"で、[ユウレイヒレアシナナフシ]が2000の回復しないダメージを受けて破壊されたため、<霊体>を使用し、破壊されるかわりに2枚縄張りを引きました。<霊体>の効果で体力を回復するにあたり、受けた2000のダメージは回復しないダメージであったため、再度[ユウレイヒレアシナナフシ]が受けているダメージによって破壊されました。このとき縄張りが2枚以上あれば<霊体>を使用することはできますか?また、2回目の<霊体>の使用後に縄張りが2枚以上あれば、3回目の<霊体>を使用すことができますか?
- はい、使用することができます。攻撃ダメージで虫が破壊されるとき、<霊体>などの効果により破壊がされなかった後も、受けているダメージで虫が破壊されるかの確認をします。この確認で、受けているダメージにより虫が破壊される場合、それは虫の攻撃により破壊されたとして扱うため、<霊体>の効果は使用が可能です。また、<霊体>を使用しなかった場合は通常の攻撃破壊が行われているため、縄張りがあれば1枚引きます。
その他Q&Aはこちらから